LenovoパソコンBLOG
パソコンに関する想い
レノボ通販でクーポン設定ミス。76%値引き祭りが全キャンセルに
レノボ通販サイトでクーポン割引の設定ミスがあり、定価22万円のノートパソコンが
5万1480円で買えてしまうという76%値引き祭りがありました。
スペックでいうと
Ryzen 7 5700U
メモリ24GB
ストレージ512GB
IPSのフルHDパネル
指紋認証センサー
キーボード
バックライト搭載
という構成でも5万円で購入できたのです。
アフィリエイトプログラムに参加者を対象にした割引でしたが、
一部ユーザの間で祭り状態になっていました。
翌日にはレノボが割引率の設定に誤りがあったということで、
クーポンの利用が停止された他、既に注文した商品もキャンセル扱いになっています。
確かにこの割引率は異常ですし、購入できたら即転売すれば
利益が出るレベルの大盤振る舞い状態でしたので、クーポンの停止と
注文のキャンセルは致し方ないところでしょう。
レノボでは大幅な割引を行うキャンペーンを過去にも実施しており、
その一環かと思われましたが、どうやら違ったようです。
こういった割引率の設定ミスによる大量発注は家電などでたまに見られますが、
即祭りになって無かったことになるのを繰り返しています。
購入できたのにキャンセルか…と落ち込む人も当然いると思いますが、
これは妥当な判断だというしかないでしょう。
完全にレノボ側に落ち度があるので、再発しないよう対策して欲しいところです。
5万1480円で買えてしまうという76%値引き祭りがありました。
スペックでいうと
Ryzen 7 5700U
メモリ24GB
ストレージ512GB
IPSのフルHDパネル
指紋認証センサー
キーボード
バックライト搭載
という構成でも5万円で購入できたのです。
アフィリエイトプログラムに参加者を対象にした割引でしたが、
一部ユーザの間で祭り状態になっていました。
翌日にはレノボが割引率の設定に誤りがあったということで、
クーポンの利用が停止された他、既に注文した商品もキャンセル扱いになっています。
確かにこの割引率は異常ですし、購入できたら即転売すれば
利益が出るレベルの大盤振る舞い状態でしたので、クーポンの停止と
注文のキャンセルは致し方ないところでしょう。
レノボでは大幅な割引を行うキャンペーンを過去にも実施しており、
その一環かと思われましたが、どうやら違ったようです。
こういった割引率の設定ミスによる大量発注は家電などでたまに見られますが、
即祭りになって無かったことになるのを繰り返しています。
購入できたのにキャンセルか…と落ち込む人も当然いると思いますが、
これは妥当な判断だというしかないでしょう。
完全にレノボ側に落ち度があるので、再発しないよう対策して欲しいところです。
PR
「違いがわからない…」レノボPCのラインナップが増えすぎて理解不能
中国のパソコンメーカーレノボのパソコンはラインナップが
一気に増えすぎていて「違いが分からない」と思ってしまうほど理解不能な
状態になっています。
見た目も同じ感じのノートパソコンがモデル違いになっていて、
スペック的にもほとんど違いがないものがかなりの数あります。
初心者向けの者もあれば、高スペックなゲーミングPCもあるので
一概に何でも同じというわけではないですが、似たようなモデルが
多いのは事実です。
1つのモデルでもスペック違いで4パターン売りに出ていることもあり、
かつカスタマイズ可能なものが大半です。
そうなってくると1つのパソコンの個性はかなり失われてしまうでしょう。
幅広い層に対して色んなパソコンを用意することは大事ですが、
ここまで個性をなくして平均化してしまうと、ラインナップだけが
増えてしまい理解不能な状態に陥ってしまいます。
尖がりすぎたメーカーも衰退する傾向にありますが。
幅広く薄くなったメーカーも注目されにくくなるリスクがあります。
そうなってくると価格勝負になって低価格化が進みますが、
今はどこのメーカーもそれほど価格に差はないのが現実です。
この先、レノボが今の戦術を続けていくのか、もしくは戦術を変えて
いくつかのラインナップを統合する動きに出るのかは、注目したいところです。
個人的には本当に理解不能なところまできているので、少しシェイプしたほうが
長い目で見ればよいのではないかと思います。
一気に増えすぎていて「違いが分からない」と思ってしまうほど理解不能な
状態になっています。
見た目も同じ感じのノートパソコンがモデル違いになっていて、
スペック的にもほとんど違いがないものがかなりの数あります。
初心者向けの者もあれば、高スペックなゲーミングPCもあるので
一概に何でも同じというわけではないですが、似たようなモデルが
多いのは事実です。
1つのモデルでもスペック違いで4パターン売りに出ていることもあり、
かつカスタマイズ可能なものが大半です。
そうなってくると1つのパソコンの個性はかなり失われてしまうでしょう。
幅広い層に対して色んなパソコンを用意することは大事ですが、
ここまで個性をなくして平均化してしまうと、ラインナップだけが
増えてしまい理解不能な状態に陥ってしまいます。
尖がりすぎたメーカーも衰退する傾向にありますが。
幅広く薄くなったメーカーも注目されにくくなるリスクがあります。
そうなってくると価格勝負になって低価格化が進みますが、
今はどこのメーカーもそれほど価格に差はないのが現実です。
この先、レノボが今の戦術を続けていくのか、もしくは戦術を変えて
いくつかのラインナップを統合する動きに出るのかは、注目したいところです。
個人的には本当に理解不能なところまできているので、少しシェイプしたほうが
長い目で見ればよいのではないかと思います。
プロフィール
HN:
PC大好き
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(03/27)
(02/08)
(01/16)
(12/29)
(11/28)