忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新しくなったThinkPad トラックポイント キーボード IIの評判がすこぶる良い件

ThinkPadユーザから強い指示を受けているのが
キーボードの真ん中にある「赤ポチ」です。
正式名称を「トラックポイント」と言います。

そんな「赤ポチ」のある外付けキーボード
「ThinkPad トラックポイント キーボード II」が発売され、大人気となっています。
以前2013年に発売された「ThinkPad トラックポイント キーボード」の後続機です。
見た目にはあまり大きな変化はありませんが、細かいチェンジが加わり使いやすさが工場しています。

スマホやタブレットなどに外付けキーボードを繋げたいという時。
他社のデスクトップパソコンでThinkPadのキーボードと使いたいという時。
PS4でキーボードを使ってチャットをしたいという時。
様々なシーンでThinkPadと同じ感覚でキーボード操作ができるようになるのです。

好評の理由は、やはりとにかく使いやすいという点です。
ThinkPadを使う感覚で他のキーボードを操作してしまい
指がトラックポイントを空振りしたときのイライラ感から解放されることができます。
ThinkPadに慣れている方には、かなり大きいポイントです。

更にサイズは小型で軽量。
タブレットと一緒に持ち歩けるサイズで利便性も抜群です。

接続方法はBluetoothが使えるので、ケーブルを繋ぐ煩わしさもありません。
もちろんケーブル接続したい場合には、ケーブルで繋ぐこともできます。
出先で作業をする時にノートパソコンを持ち歩かなくても、いつもの操作ができます。
話題になるのも当然ですね。
PR

根強い人気。Thinkpadのトラックポイントって何が便利なの?

レノボユーザーに根強い人気があるのが「トラックポイント(通称:赤ポチ)」です。
トラックポイントはレノボのパソコンのキーボードにある赤い丸です。

この「トラックポイント」があるから、レノボを使っている!という人も多いようです。
一体何が便利で、そんなに人気なのでしょうか?

■マウスを使わなくてもポインターを動かせる!
文字を打っている最中にマウスポインターを動かしたい時、キーボードから右手を離して
マウスを握って動かすというのは非効率的です。
そんな時に役立つのがこのトラックポイントです。
トラックポイントを軽く触るとマウスポインターは上下左右と自由自在に動かすことができます。
いちいちマウスを動かすためにキーボードから手を離さなくて良いというのが大きなメリットです。
トラックポイントはキーボードの「G」と「H」の間にあるので
丁度ブラインドタッチをする人のホームポジションになります。
指先を1cm動かすだけでマウス操作ができてしまうと言えば便利さが伝わるでしょうか、

画面をスクロールさせたいときには、トラックポイントを押しながら、センターボタン(マウスポインターの下あたりにあります)を
操作すれば画面スクロールがしたいときにもマウスは不要です。

■慣れるまでは操作が大変かも?
とても便利なトラックポイントですが慣れるまでは、操作が面倒に感じるかもしれません。
使いこなせるようになると非常に便利なボタンなので、ぜひ慣れるまで使ってみて下さい。
慣れればトラックパッドよりも簡単に使えるようになりますよ。