忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アマゾンの夫婦が出てるCMがなんか嫌い。どーゆー意味?

2021年4月から放送されているAmazonプライムの
夫婦が出ているCM、賛否両論があるようです。
正直意味不明で、なんだか不快に感じてしまう……という人も少なくないようです。

CMを説明すると次のような感じです。
忙しく働く中年の夫婦ふたり。
仕事がとにかく忙しく、のんびり夫婦で過ごす時間を作れません。
それどころ日常生活の買い物もままなりません。
夫婦はすれ違いがちになり、旦那さんはそれを悲しんでいます。
そこで旦那さんはAmazonで日用品(トイレットペーパーなど)を注文し
その買い物に行く時間を節約したことで得た自由な時間で
夫婦がまだラブラブだった頃の時間を取り戻そうとする。

日用品を買い物に行く程度なら1時間かそこらですから
実際、Amazonで日用品を注文したからといって
そこまで生活に余裕ができるわけではないと思うのですが……。

ただ具体的な内容が分かると、不快感が少し軽減されるかもしれませんね。
日常生活ってこうした目に見えない、名前のない「家事」「タスク」がたくさんあります。
「掃除機をかける」「お皿を洗う」といったきちんと名前のある家事と違い
やらなくちゃいけないことなのに、やったからといって何かプラスになるわけでもない。
Amazonを利用することで、そうした煩わしさから少し解放されるよ
というのがAmazonの伝えたいメッセージなのでしょう。

ところで、この出演されているご夫婦。
俳優さんと女優さんが演じているのかと思いきや
実際のご夫婦が演じられているそうです。
実際の夫婦だからこそ出せる、自然な空気感なのかもしれません。
PR

レノボが発行した「テレワークスタートガイド」が人気

新型コロナウイルスの対策として政府はテレワークを推奨しています。
感染力の強いデルタ株が蔓延していることでテレワークの必要性は更に高まっています。
しかしテレワークを導入したいけれど、どうすればよいか分からない。
という方や企業も多いです。

そこでテレワークに不安を覚える方に向けて
Lenovoが「始めよう!テレワークスタートガイド」を公開しています。
こちらは特設サイトからPDFを無料ダウンロードすることができます。

テレワークは導入しよう!と言っても簡単に誰でも実現できるわけではありません。
見切り発車でテレワークを初めてみたものの、結局作業効率が落ちてしまい
出勤する形に戻ってしまったというケースもみられます。

テレワークでは住宅環境、ネットワーク環境などなど様々な問題が起こります。
テレワークにはどんな環境が適しているのか?
どんな機材を用意すると出勤時の作業効率を落とさずに作業を可能とするのか?
テレワークをすることで起こる問題はなにか?
情報を守る方法などなどテレワークに関する各種疑問を解決できるでしょう。

全面的なテレワークをする方。
テレワークと出勤を上手く組み合わせて働く方法。
テレワークと一口に言っても様々な方法があります。

新型コロナウイルスに関係せず今後テレワークはどんどん増えていくでしょう。
会社に出勤して働くというのが常識ではなくなりつつあるからです。
新しい働き方を企業も個人も模索していく時代に来ています。