忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブロックチェーンとは?わかりやすく!

ブロックチェーンとは【分散型台帳技術】と言われる技術のことで、
ビットコインなどの仮想通貨を管理するための技術として使われています。

分散型台帳技術とは、台帳と言われる情報の記録がバラバラに分散されて
管理するための技術と言えます。

例えばお金の取引で考えてみた場合、AさんがBさんに振り込みを行った。
という情報がブロックに取引として蓄積されていきます。

ブロックの情報は前述のように分散されて管理されているので、
Bさんに振り込まれたお金はCのお金だ!と誰かが主張したとしても、
Bさんに振り込んだ情報は無数のパソコンで分散管理されており、
その内容を覆す事はできません。

このブロックがいくつも連なって鎖のようになって取引を形成しているので、
ブロックチェーン技術と呼ばれています。

特定の誰かが管理しているのではなく、分散して管理しているので
セキュリティが強固となっているのです。

ブロックチェーンはビットコインなどの仮想通貨を管理するための
技術として使われることが多いですが、仮想通貨以外でも使われています。

ブロックチェーン=仮想通貨という考えはあっているようで、
あってませんので注意してください。
あくまでもブロックチェーンは情報を分散して管理する技術である、
と言う事を理解して下さい。

どうしても仮想通貨とごっちゃにして考えられることの多いブロックチェーンですが、
将来的には幅広い場所で使われていく技術になっていく事でしょう。
PR